お疲れさまです。
ゲッティです。
私のプロフィールはサイドバーをご覧ください。
LINE@始めました。
今回は、会社を休職してからの生活を書いていきます。
▼この記事の続きになります。

2018年6月初旬、休職生活スタート
休職してから1週間は、ずっと家に引きこもっていました。
パワハラや体調不良で、体は疲弊しきっていました。
心療内科を1週間後に予約できたので、それまで体を休めることに集中しました。
まずは、睡眠時間を一気に増やすことにしました。
というよりか、仕事も予定もなかったので、ベッドから出る必要がありませんでした。
休職する前は、平均5時間睡眠で、休日は不規則な生活を送っており、常に寝不足状態でした。
休職初日は、疲れが溜まっていたのか、13時間ほど寝てしまいました。
2日目、3日目と経つにつれて、睡眠時間は減っていき、4日目からは平均8時間睡眠で落ち着きました。
ネットで睡眠時間について調べたところ、人間に必要な睡眠時間は、7~8時間だそうです。
睡眠時間が足りないと、睡眠負債が溜まっていき、体調を崩すようになるようです。
私も睡眠負債が溜まっていたようで、休職初日は睡眠負債を返済するため、13時間も寝てしまいました。
睡眠負債が徐々になくなってくると、8時間睡眠で起きられるようになりました。
睡眠時間を増やしたおかげで、慢性的な腹痛と吐き気は治まってきました。
休んでいても、突発的な腹痛と吐き気
休職してから1週間は、基本的に家に引きこもっていましたが、何もしないのはしんどいので、テレビを観たり、ネットサーフィンをしたりして、過ごしていました。
しかし、1日に数回、突発的な腹痛や吐き気に襲われました。
理由はわかっており、会社に関係するものを見てしまった時です。
テレビで自社のCMが流れた時、ネットで自社の広告が出てきた時などです。
ひどい時だと、生命保険という文字を見ただけで腹痛になり、勤務地だった横浜という文字を見ただけで吐き気がしました。
それからは、とにかく会社に関係するものを、目にしないように心掛けました。
おかげで、今では体調を崩すことはなくなりましたが、上記の文字を見ても良い気分はしません。
ストレスの原因から一定期間、離れることが大事だと学びました。
休職してから、初めての外出は美容院
心療内科に行く前日になりましたが、1週間家に引きこもっていたので、外見が人に会える状態ではありませんでした。
特に髪の毛がボサボサだったので、行きつけの美容院に行くことにしました。
1週間ぶりに外に出てみると、外の空気に触れただけで、清々しい気持ちになりました。
太陽の光が気持ちよく、外を歩いているだけで楽しく感じました。
この日から、「できるだけ毎日、外に出るようにしよう。」と思いました。
美容院に行き、どんな髪型にするか聞かれたので、「スッキリしたいので、かなり短くしてください。」と言いました。
髪を短くするだけで、身も心も軽くなり、新たなスタートを切った気持ちになりました。
明日心療内科に行くのが楽しみになりました。
こんな感じで、休職1週目が終わりました。
▼休職2週目の生活はコチラから

コメント