初めての心療内科で、不安障害と診断されました【休職中の過ごし方】

休職・復職
スポンサーリンク

お疲れさまです。ゲッティです。

この記事は、休職中の過ごし方というテーマで、休職1~2週目の生活をまとめています。

スポンサーリンク

2018年6月初旬、休職生活スタート

休職してから1週間は、ずっと家に引きこもっていました。

パワハラや体調不良で、体は疲弊しきっていました。

心療内科を1週間後に予約できたので、それまで体を休めることに集中しました。

まずは、睡眠時間を一気に増やすことにしました。

というよりか、仕事も予定もなかったので、ベッドから出る必要がありませんでした。

休職する前は、平均5時間睡眠で、休日は不規則な生活を送っており、常に寝不足状態でした。

休職初日は、疲れが溜まっていたのか、13時間ほど寝てしまいました。

2日目、3日目と経つにつれて、睡眠時間は減っていき、4日目からは平均8時間睡眠で落ち着きました。

ネットで睡眠時間について調べたところ、人間に必要な睡眠時間は、7~8時間だそうです。

睡眠時間が足りないと、睡眠負債が溜まっていき、体調を崩すようになるようです。

私も睡眠負債が溜まっていたようで、休職初日は睡眠負債を返済するため、13時間も寝てしまいました。

睡眠負債が徐々になくなってくると、8時間睡眠で起きられるようになりました。

睡眠時間を増やしたおかげで、慢性的な腹痛と吐き気は治まってきました。

スポンサーリンク

休んでいても、突発的な腹痛と吐き気

休職してから1週間は、基本的に家に引きこもっていましたが、何もしないのはしんどいので、テレビを観たり、ネットサーフィンをしたりして、過ごしていました。

しかし、1日に数回、突発的な腹痛や吐き気に襲われました。

理由はわかっており、会社に関係するものを見てしまった時です。

テレビで自社のCMが流れた時、ネットで自社の広告が出てきた時などです。

ひどい時だと、生命保険という文字を見ただけで腹痛になり、勤務地だった横浜という文字を見ただけで吐き気がしました。

それからは、とにかく会社に関係するものを、目にしないように心掛けました。

おかげで、今では体調を崩すことはなくなりましたが、上記の文字を見ても良い気分はしません。

ストレスの原因から一定期間、離れることが大事だと学びました。

スポンサーリンク

休職してから、初めての外出は美容院

心療内科に行く前日になりましたが、1週間家に引きこもっていたので、外見が人に会える状態ではありませんでした。

特に髪の毛がボサボサだったので、行きつけの美容院に行くことにしました。

1週間ぶりに外に出てみると、外の空気に触れただけで、清々しい気持ちになりました。

太陽の光が気持ちよく、外を歩いているだけで楽しく感じました。

この日から、「できるだけ毎日、外に出るようにしよう。」と思いました。

美容院に行き、どんな髪型にするか聞かれたので、「スッキリしたいので、かなり短くしてください。」と言いました。

髪を短くするだけで、身も心も軽くなり、新たなスタートを切った気持ちになりました。

明日心療内科に行くのが楽しみになりました。

こんな感じで、休職1週目が終わりました。

スポンサーリンク

初めての心療内科へ

初めての心療内科なので、話を聞いてもらえる嬉しさの反面、緊張もしていました。

どこのクリニックに行くか悩みましたが、私は下記の基準で選びました。

  • ホームページが綺麗で見やすい
  • 院長の経歴が詳細にわかる
  • 診察は院長のみ
  • 心理カウンセラーがいる
  • 通いやすいところにある

この条件に合う心療内科が、川崎に2件ほどありました。

今回はそのうちの1件に行って、話を聞いてもらいました。

クリニックに入ると、待合スペースには20人ほどの患者がいました。

平日昼間に関わらず、クリニックは混み合っていました。

パッと見たイメージですが、患者の年齢層は20代から70代まで幅広く、男性女性は半々でした。

「自分と同じように悩んでいる人がこんなにいるんだ。」と思い、少し安心しました。

見た目ではまったくわかりませんが、皆さん何かしらの心の病を抱えた方ばかりです。

スポンサーリンク

カウンセリングからの診察へ

受付をしてから約20分後に私の名前が呼ばれ、診察室とは違う別室に入り、まずは心理カウンセラーによるカウンセリングがありました。

30代前半の女性で、30分程時間をとってくれました。

心療内科に来ようと思ったきっかけを始め、色んな質問を受け、途中から会話になりました。

会話の間も、心理カウンセラーの方はメモを取りつつ、話を聞いてもらいました。

30分が経ち、まだすべてを話し切れていませんでしたが、「話の続きは先生にお話しください。」とのことで、カウンセリングが終わりました。

待合スペースで待つこと約30分、私の名前が呼ばれ、先生の診察が始まりました。

先生はあらかじめ、心理カウンセラーによるメモを読んでおり、私の状況は理解していました。

スポンサーリンク

不安障害と診断される

先生に話の続きをし終えたら、先生からの説明が始まりました。

まず私は、「不安障害」「自律神経機能不全」と診断されました。

「不安障害」とは、行き過ぎた不安を感じるようになり、毎日の生活に支障をきたすようになることです。

私の場合だと、同じ職場の上司だった課長や課長代理のパワハラが原因で、何事にも恐怖、不安、緊張を感じるようになってました。

「自律神経機能不全」とは、社会恐怖症や不安障害などが原因で、動機、息苦しさ、胃痛、吐き気、下痢、便秘、めまい、ふらつき、耳鳴り、頭痛、手の震え、しびれなどの症状が出ることです。

私の場合だと、不安障害が原因で、普段は胃痛と吐き気があり、寝る前に動悸と息苦しさがありました。

先生から「処方する薬を飲めば、すぐに症状は治まってきます。すぐに復帰できますよ。」と言われました。

その場で5種類程の薬の説明をされ、すべて飲むように指示を受けました。

薬の量が多いように感じましたが、当時はその場で納得し、飲むことに決め、診察は終了しました。

次回は2週間後に診察の予約を入れ、2週間分の薬を処方されました。

すぐに復職できるという判断だったので、診断書はもらえませんでした。

心療内科に行った後の生活は、基本的に家にで過ごし、外食時にのみ外に出で気分転換していました。

休職2週目はこんな感じで終わりました。

コメント