お疲れさまです。
ゲッティです。
私のプロフィールはサイドバーをご覧ください。
LINE@やってます。

今回は、上司のパワハラが原因で、休職するまでの出来事を書いていきます。
ある日、会社に行けなくなった
2018年5月中旬のある日、仕事から帰ってくると、いつもより体が重く感じました。
晩ご飯を食べていませんでしたが、お腹は減りませんでした。
お風呂に入る元気もなかったので、そのままカーペットで横になりました。
そのまま何時間か眠ってしまい、夜中に目が覚めました。
いつもなら、すぐに起きて、お風呂に入り、翌日の仕事の準備をしてから、ベッドで横になります。
しかし、今日は起きることができません。
「このまま起きて、お風呂に入って、明日の仕事の準備をしてしまったら、明日仕事に行けてしまう。だから起きたくない。」
この思いが頭を支配してしまい、体が動かなくなってしまいました。
「会社に行きたくない。」とは毎日思っていましたが、「会社に行きたくないから、起きたくない。お風呂に入りたくない。」とまで思うようになっては、もう限界だと思いました。
メンタル的にやられているかもしれないと思ったので、ネットでうつ病に関して調べてみました。
ネットで調べていると、自分がうつ病かどうか診断してくれるサイトを見つけました。
そのサイトの指示に従って、質問に答えていくと、診断結果が出ました。
「うつ病の可能性が極めて高いです。心療内科受診をおすすめします。」という結果になりました。
うつ病の可能性が高いという診断結果には納得できましたが、心療内科に行くのは少し抵抗がありました。
しかし、話を聞いてもらえたら気持ちが楽になるのではないかと思ったので、心療内科を受診することに決めました。
心療内科を受診する旨を、直属の上司である課長に報告するため、とりあえず出社することにしました。
もう朝になっていたので、すぐにお風呂に入り、仮眠をとって、出勤しました。
心療内科を受診するか、部長を頼るか
出勤後すぐに、課長に心療内科に行く旨を伝えました。
すると課長からは、「了解です。日程が決まれば、その日は半休を取っていただいて大丈夫です。」とだけ言われました。
期待はしていませんでしたが、相談に乗ってくれないどころか、「大丈夫?」の一言もありませんでした。
さらに、私が心療内科に行くことが、課長から部長にも伝わりました。
帰宅後に部長から電話がかかってきました。
部長からは、「心療内科には行かないほうが良いよ。代わりに俺が話を聞くよ。」と言われました。
心療内科を受診しようと決めていたので、非常に悩みました。
しかし、心療内科に行って、うつ病と診断されてしまうと、復帰に時間がかかるイメージがありました。
長期で休んでしまうと、人事評価的に良くないと考えました。
「今まで相談できる人はいなかったけど、部長が相談に乗ってくれるなら、心療内科はやめておこう。」
こう思った私は、ひとまず部長の指示に従うことにし、診療内科は諦め、部長に相談することに決めました。
【中編】に続く

コメント