
こんにちは♪ろっこりぃ@Rokkoriiと申します。
コロナウイルスで家で食事をする機会が増えているので
我が家では冷凍の宅配弁当を活用しています。
今回は「ワタミの宅食ダイレクト」です。
注文したのは「塩分カロリーケアコース」といって、塩分とカロリーを抑えたお弁当です。
初回限定で注文できる「4食入りお試しセットF」を買ってみました。
こちらのセットは通常800円かかる送料を無料で買うことができます。
他社の場合はお試しセットが無いところもあるのでありがたいです(^^)
今回の記事では、注文・実食してみて分かったおススメポイントをまとめました。
まずは公式サイトを確認したい人はこちらからどうぞ。
http://www.watami-takushoku-direct.jp/

・お試しセットを食べた感想が聞きたい
・ダイエットや健康を意識した食事がしたい
塩分カロリーケアコース(4食)のおススメポイント
このコースのお弁当は平均250キロカロリーになるように作られています。

見た目がさみしいお弁当だったらどうしよう…
と、思いながら開けてみると…


色がキレイで思っていたよりボリュームがある!
と、感じました。
以下におススメポイントをまとめました。
また、他社とメリット・デメリットを比較した内容はこちらの記事を参考にしてください。

1食あたりの値段が比較的安い
お試しセットは1食あたりの価格が約556円(税込)でした。
他社は1食あたり600円以上するところが多いので比較的安いです。
それにお試しセットの場合
通常800円かかる送料が無料になります。
送料をかけてまで買うつもりが無い人でも、
お試しセットだけなら送料はかからないのでおススメです。
また、

お試しセットの購入をした後って勧誘がしつこそう…
と、思っていたのですが
配達はヤマトのクール便でワタミの人が直接配達にきませんでしたし、
注文時に郵送物などを受け取らない設定が出来たので、
再注文を促す郵送物やメールは届きませんでした。
しっかりとした味付け・大きくて食べ応えがある
食べる前は、

塩分カロリーオフってことは、かなり味が薄いのかな…
と、思っていましたが、想像以上に味がしっかりとしていてビックリしました。
居酒屋のワタミで食べるメニューと比較すると味は薄く感じますが、「薄味」ではなく「まろやか」「優しい味付け」といった言葉が合うおかずが多かったです。
白ご飯が無くても食べ続けられる味の濃さでした。
それに管理栄養士が監修したメニューなので栄養バランスが整っているところも安心です。
また、

ゴロゴロとしていて食べ応えのあるおかずが多い
と、思いました。
上に載せた写真のエビチリは海老のサイズが大きく、煮物の大根や鶏肉の唐揚げもゴロゴロとしていて食べ応えがありました。


私はダイエットのために夕食は主食を食べない生活を続けているのですが、このようにゴロゴロと食べ応えのあるおかずは満足度が上がって嬉しいです。
また、宅配弁当だと高齢者など歯が弱い人でも食べられるように、かなり柔らかく作っている弁当も多いですが、
こちらのお弁当は固すぎず柔らかすぎず、ちょうどいい柔らかさだと思います。
レンジで加熱する時間が短い
調理方法はレンジで加熱するだけなのですが、

他社の冷凍弁当に比べて、レンジでチンする時間が短い
と思いました。
今回届いたお弁当の中で加熱する時間が
1番短いのは1分50秒で、1番長くても3分でした(600W)

私が食べたことのある冷凍弁当といえば4~5分のものが多かったです。

本当に1分50秒で出来上がるの?
と思ってチンしてみたところ、ちゃんとほかほかに出来上がりました♪
底を触ってまだ冷たい場合はさらに10秒刻みで温めるといいそうですが、私の場合は時間通りの温め時間で大丈夫でした。

カップ麺よりも早く食べられるなんてすごい
と、思っちゃいました。
カップ麺って最短でも3分だと思うのですが、早く食べたい時って3分ですら長く感じる時はありませんか?(笑)
出来上がる時間が早ければ早いほど嬉しいですよね。
また、ワタミの冷凍弁当は、弁当ごとにチンする時間が異なっています。
その理由は、レンジでチンした時に一番美味しくなるように弁当ごとに計算して作っているからだそうです。
買ってきたお弁当をレンジでチンした時に
この総菜は温めすぎてパサパサだけど、これはもうちょっと温めないと美味しくない…
なんていう経験が私はよくあるのですが、
ワタミのお弁当はそれが無くて、全部のおかずが食べごろの温かさと柔らかさで、違和感はありませんでした。
賞味期限が長いので長期保存できる
冷凍宅配弁当はそもそも賞味期限が長いイメージがありましたが、この弁当は想像よりも長くて驚かされました。
私は2020年3月19日に弁当が届き、賞味期限を確認したところ、1番早いもので2020年10月8日、長くて2021年1月7日でした。

こんなに長いのであれば、いざという時のプチ保存食にもなるし、
料理ができない夫がもし単身赴任になった時に冷凍庫にストックしておけば、
賞味期限を気にせず好きなタイミングで食べることができるので良いなと思いました。
塩分カロリーケアコース(4食)のメニュー
私が注文した「塩分カロリーケアコース」お試し4食セットの詳しいメニューと味をまとめました。
塩分カロリーケアコースのお弁当は、総菜3種類です。
今回届いた4食分のメニューには
和食と中華の総菜が多く、洋食の総菜はありませんでした。
こちらは注文時のスマホ画面です。

お試しセット以外のメニューを見ると、ビーフシチューやハンバーグのメニューもありますが、
ワタミのメニューは全体的に和食と中華が多いように感じます。
注文する時期によってメニューが変わる場合もありますので、詳しくは公式サイトをご確認くださいませ。
ワタミの宅食ダイレクト公式サイト http://www.watami-takushoku-direct.jp/
実食している様子や夫婦の会話を動画にまとめましたので、参考にしてください(^^)
ブリの照り焼き弁当
このお弁当は3品とも和風のおかずでした。


・ブリの照り焼き
骨なしです。身が分厚くてしっかりしていました。タレがアッサリしていてしつこくない味で、魚の素材を生かしている味つけだなと思いました。添えてある小松菜がシャキシャキとしていました。
・大根のそぼろあんかけ
ゴロゴロとした大根は食べ応えがありました。柔らかいだけではなくシャキシャキとした食感も残っていて、生姜がふわっと香って美味しいです。
・ひじきの炒め煮
普段自分で作ると煮詰めすぎてボロボロになったり味が濃くなりすぎたりするのですが、こちらは食感はふわっとしていて優しい味付けで、しっかりひじきの味を感じることが出来ました。
えびチリ弁当
このお弁当は3品とも中華のおかずでした。


・えびチリ
カロリーオフ弁当なのにえびチリが入っていることが嬉しい。
それに、思っていたより海老が大きいと感じました。春雨も入っています。
えびチリというと味が濃くて、ご飯に乗せて食べるイメージがありますが、これはまろやかな味付けでこれだけでも食べられます。
また、夫はえびと辛いものが苦手なので、食べられないかな?と思ったのですが、あまり辛くなかったことや、「海老を一度揚げているから表面がサクサクとして美味しい!」と言って不思議とパクパク食べていました。
・肉団子と野菜の黒酢だれ
黒酢と聞くだけで体に良さそうな感じがします。家で黒酢を使った料理をしないので嬉しいです。
黒酢のあんがたっぷりとかかっていました。ツンとしているのではなくまろやかな味がして、黒酢の香りがとても良いです。
ニンジンは甘くて柔らかく、いんげんはシャキシャキです。
・わかめと大豆もやしの和え物
豆もやしが好きなので嬉しかったです(笑)
わかめはお味噌汁に入れるか海藻サラダに入れるかしか自分の料理のレパートリーが無かったので、このおかずは新鮮でした。わかめがトロトロとした食感です。中華スープの素を使っているので中華風の味がしました。
鶏の唐揚げおろしソース
こちらは3品とも和風のおかずでした。


・鶏の唐揚げおろしソース
柔らかい鶏の唐揚げに大根おろしのソースが絡んで美味しい。ポン酢や和風だしで味つけをしています。箸でスッと半分にできるくらい柔らかく、味が染み込んでいて美味しいです。小松菜がシャキシャキしています。
・がんもどきとこんにゃくの煮物
がんもどきはシンプルな味つけで普通に美味しいです。びっくりしたのはこんにゃくです。こんにゃくと言えば強い弾力で噛み切りにくいかんじを想像して食べたら、すぐ噛み切れる柔らかさで味が染み込んでいて美味しかったです。
・ひじきと枝豆と人参の和え物
ブリの照り焼き弁当に入っていたひじきの煮物とは違う味がしました。
こちらのほうが味つけは薄く、枝豆の甘さが引き立つように作られている感じがします。ホクホクゴロゴロとしていて枝豆の味が引き立って美味しいです。
牛肉のチャプチェ風
このお弁当は2品中華、1品和風のおかずでした。


・牛肉のチャプチェ風
オーストラリア産の牛肉、玉ねぎ、春雨、ニンジン、ニラ、にんにく、ゴマ等が入っていてオイスターソースや醸造酢で味つけされています。
牛肉がとても柔らかいです。ちょっとピリ辛でニンニクとゴマの風味を感じて美味しい。
・春巻の香味ソース
今回の4種類のお弁当のおかずの中で、夫が一番絶賛していたのがこの春巻です。
パリパリしておらずクレープのような柔らかい皮です。材料を見ると、鶏肉・豚肉・春雨・たけのこ・もやし・きくらげ・ニンジン・玉ねぎ・キャベツ・ポークブイヨンなどたっぷりの食材が使われていて、色々な味が複雑に混じって美味しいです。食べたことのない味がしました。
・いんげんのごま和え
シャキシャキしています。ごま和えというと甘いのかな?と思ったのですが、あっさりとしただしの味がしてゴマの香りがふわっと引き立って美味しいです。
【配送と収納】について
ワタミの担当者が毎日届けに来るのではなく、
指定した日時にまとめて1回で、ヤマトのクール便で届きます。
注文から決済までネットで完結するので気軽に注文することが出来ました。

4食分入った箱を持っている様子です。

開けてみるとこんな感じでした!ビニール製の袋に入っています。

大きさはコチラの写真を参考にしてください。

冷凍庫にしまう時は、縦にするとカラカラと中身がずれる音がしたので、できれば横収納のほうがいいと思いました。

お試しセットは2種類のコースが選択できる
ワタミの冷凍宅配弁当は
「塩分カロリーケアコース」と「おまかせコース」があります。
私は今回「塩分カロリーケアコース」のお試しセットを注文しましたが、
「おまかせコース」にもお試しセットがあります。

お試しセットは、どちらか1つのコースしか注文できないのかな?
と、思ったのですが
両方注文することもできます。
まずはご自身にあったタイプのコースから注文してみてください(^^)
私はダイエットをしているので塩分カロリーケアコースを選択しました。
●塩分カロリーケアコース
【こんな人におススメ】
・ダイエットや健康を意識して塩分やカロリーを抑えたい人
・なるべく価格を抑えたい人(おまかせコースよりも価格が安い)
こちらの写真は注文時のスマホ画面です(2020年7月現在)
1食あたりの価格は556円(税込)でした。

【お弁当の内容】
・3種類のお惣菜
・10品目以上
・平均約250キロカロリー
・食塩相当量 2.0g以下
私はダイエットをして、食費を抑えたいと思っているのでこちらのコースを選びました(^^)
●おまかせコース
【こんな人におススメ】
・品数が多いお弁当が食べたい人
・たっぷり入っていて食べ応えのあるお弁当が食べたい人
こちらの写真は注文時のスマホ画面です(2020年7月現在)
1食あたりの価格は667円(税込)でした。

【お弁当の内容】
・5種類の総菜
・15品目以上
・平均約350キロカロリー
・食塩相当量 3.0g以下
詳しくは公式サイトをご確認ください。
ワタミの宅食ダイレクト公式サイト http://www.watami-takushoku-direct.jp/
【まとめ】家事を頑張りすぎるのはやめよう
以上、今回はワタミの宅食の冷凍宅配弁当についてまとめました。
少しでも参考になりましたでしょうか(^^)?
私はこれからも冷凍宅配弁当を日々の食生活に定期的に取り入れて、毎日の家事負担を減らす工夫をしていきたいと思います。
家事負担が減ると、ストレスも減るし自分の時間が確保できるので生活が楽しくなります。
みなさんもぜひ日々の当たり前のストレスが少しでも減らせるように工夫していきましょう(^^)
冷凍宅配弁当や、食材宅配についてこれからも色々試してまとめていきますので、またぜひ読んでいただけると嬉しいです。
最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。
コメント
[…] 【ワタミの宅食ダイレクトの口コミ】塩分カロリーケアコース4食入りお試しセットを食べた感想ワタミの宅食ダイレクトの冷凍宅配弁当、塩分カロリーケアコースを注文・実食した口 […]
[…] 【ワタミの宅食ダイレクトの口コミ】塩分カロリーケアコース4食入りお試しセットを食べた感想ワタミの宅食ダイレクトの冷凍宅配弁当、塩分カロリーケアコースを注文・実食した口 […]
[…] 【ワタミの宅食ダイレクトの口コミ】塩分カロリーケアコース4食入りお試しセットを食べた感想ワタミの宅食ダイレクトの冷凍宅配弁当、塩分カロリーケアコースを注文・実食した口 […]