こんにちは。ろっこりぃ@Rokkoriiと申します。
毎日の料理にかかる時間や労力をできるだけ減らしたいと思い、食材宅配の中でもミールキットに関心を持つようになりました。
ミールキットとは、料理の下処理が済んでいる状態の食材を自宅まで届けてくれるサービスです。
メニューを考える、買い物をする、食材を切るといった料理の手間を減らすことで、毎日の限られた時間を有効活用することができます。
私はこれまでミールキットを利用したことがありませんでした。

食材宅配って、お金に余裕がある人が利用する贅沢なサービスというイメージだな…
と、思っていたので、そこまで裕福ではない一般家庭の私は、なかなか手が出せませんでした。
でも「ヨシケイ」でお試し5daysという、通常の価格の半額に近い値段でお試しができることを知りました。
1食あたり300円の食材宅配を5日間利用できるんです。
私たち夫婦は、私が料理を作ることが面倒な日は外食になったりお弁当を買ってきたりするのですが、
1食300円以内にできたことはほとんどないのでかなりお得だと思いました。
実際に利用してみると

料理に時間がかからなくなって、自分の時間が増えて嬉しい!
と、思い、
利用してみて良かったな、また利用したいなと感じました。
ヨシケイのミールキットを利用しようか迷っている方のために、私の体験談をまとめてみました。
ぜひ読んでみてください(^^)
こんな風に思っている方のお役に立てると思います・どんな食材が届くの?
・本当に短時間で美味しく出来上がるの?
・調理している様子が動画で見たい
また、お試しコースの注文方法や担当者からの勧誘についてはこちらの記事を参考にしてください。

ヨシケイのカットミールを使ってみて嬉しかったこと
ヨシケイのカットミールを5日間お試し価格で体験してみて、
良かったなと思うことが4つありますので紹介します。
必要な量の食材がカットされて届く。包丁使用は最大3回で便利
一番嬉しかったのは「カットミール」というコースの特徴でもある、必要な食材があらかじめカットされた状態で届くことです。
こんな感じで食材がカットされています。

私は、包丁で野菜を切る前に肉を切ってしまって、包丁とまな板を一度洗ってから野菜を切る、という効率の悪いことをよくやってしまいます。
肉や魚はすべてカットされて届くので、そんなことは起こりませんでした。
また、必要な分だけ食材が届くので、食材が余らず余計な手間も省けます。
例えばキャベツ4分の1個しか使わなくてもいい時、1個を包丁でカットして、使わない分はラップやポリ袋に入れて冷蔵庫にしまって…でも痛みやすいから冷凍庫に入れようかな…等の作業をメンドクサイと感じたことはありませんか?
冷蔵庫に食材が残っていることを忘れて、間違って同じものを買ってきちゃったことはありませんか?
ちなみに私は余った食材で新たな料理を作ることも苦手で、よく野菜を腐らせます。
カットミールは必要な分だけカットされた食材が届くので無駄な作業を省けてとても楽です。
いつも冷蔵庫が残り物の食材でパンパンになってしまうのですが、その間はスッキリすることができました。
また、「包丁使用が最大3回」という特徴があり、実際5日間試してみると一番多くても2回でした。
包丁を1回も使わない日が1日あり、その日は調理時間が15分で終了しました。
あっという間に完成して嬉しかったです。
料理が苦手な私でも調理時間は最大35分で出来た
私は料理が苦手なので、いつも調理時間は、なんだかんだ最低1時間くらいはかかります。
メニューを考えたり、買い物をしたりする時間も含めれば、もっとたくさんの時間を料理に割いていると思います。
冷蔵庫にある残った食材とにらめっこして、ネットでレシピを検索して…これを作ろう!と思っても
○○が足りないから作れない!買いに行かなきゃ!なんてことも、しばしば…。
ヨシケイのカットミールを利用している間はメニューを考えなくても買い物に行かなくても良かったので、とても楽でした。
料理に苦手意識を持っている私でも、調理時間は一番長くかかった日で約35分でした。
その時のメニューは、カジキマグロステーキカツとかぼちゃのうま煮です。

揚げ物が初めてだったということもあり手こずりましたが、揚げ物と煮物をこんなに短時間で作れると思っていなかったので嬉しかったです。
多品目で栄養バランスの良い食事ができた
自分で短時間で食事を作ろうとすると、多くの食材を使えなかったり栄養バランスが偏りがちです。
ヨシケイのカットミールは、短時間でできるのに多くの食材が摂れて栄養バランスがいいです。
とくに食材が多くて嬉しいなと思ったのはこちらのふんわりにら玉炒めです。
卵、ニラ、玉ねぎ、白菜、にんじん、しめじが入っています。
カット野菜なので15分くらいであっという間に完成しました。

おかずのボリュームが多く、お試し価格はかなりお得だと思った
お試し期間中は、5日分(1日2食分)で3000円で試すことができました。
1日あたり600円、1食で300円です。
食事の量が少ないと思った日は無く、ちょうどいい量でした。ボリュームが多いなと思う日もありました。
1番ボリュームが多いなと思ったのは上記で紹介したカジキマグロステーキカツ・かぼちゃのうま煮です。
また、このメニューもボリューム満点でした。4日目の牛肉とポテトの甘辛炒め・かに風味のサラダです。

お試し価格でこれが600円です。自分で自炊するよりも安いんじゃないかなと思いました。
私はヨシケイのお試しを利用する前、

お試しを利用した後、また注文しなければいけない空気になったらメンドクサイな…。
と、思っていました。私は勧誘されたらうまく断るのが苦手でついつい買っちゃうタイプです。
でも、お試し期間終了後にもう一度注文をしなければいけないことは無かったです。
勧誘はほぼ無かったですし、お試し期間終了後、私はしばらく注文しませんでした。
なので、継続的に利用するつもりはない人でも、試しに利用してみるのがおススメです。
私はたった5日間でしたけど料理にかける時間が圧倒的に減って自分の時間が増えてとても快適でした。
お試し5日間のメニューと料理の様子(動画あり)
「お試し5days」のメニューと料理をしている様子・感想をまとめました。
私が注文したのは、ヨシケイに5種類あるミールキットコースの中の「カットミール」というコースです。
他のコースについて下記の項目で詳しくまとめています。
「カットミール」は、名前の通り、食材の一部が最初からカット(切ってある)状態で届きます。
肉・魚・野菜(一部)がカットされている状態で届くので包丁の使用が最大3回で済んで、
調理時間は約10~15分でできるという内容です。
メニューは注文する時ごとに違いますので、公式サイトでご確認ください。

私は料理がヘタッピなので、そんな私でも時短で作ることができるのかやってみました(笑)
届いた食材の紹介をする際、
■➡最初からカットされていて包丁を使わなかった食材
■➡自分で包丁でカットした食材
■➡その他
に、色分けしてます。
動画も撮影してまとめましたので、調理中の様子が見たい方はぜひ参考にしてください。
【1日目】焼き鳥丼・ハムマカロニサラダ
箱に入っていたのはコチラです。

【焼き鳥丼の食材】
■若鶏ムネ肉(冷凍)(200g)
■卵(2個)
■天丼のタレ
■刻みのり
【ハムマカロニサラダの食材】
■カット野菜(キャベツ・人参)(120g)
■ポークハム(2枚)
■マカロニ(40g)
〈自宅の調味料はこちらを使いました〉
■塩
■コショウ
■砂糖
■小麦粉
■油
■マヨネーズ
完成後はこちらです。

作っている様子や実食している夫婦の様子をこちらの動画にまとめましたのでぜひ参考にしてください(^^)
調理時間15分とのことでしたが、私の場合は25分で出来ました。
包丁使用は1回で、ポークハムを切った時です。
【良かったこと】
焼き鳥に使ったタレがとても美味しかったです。
醤油をベースにかつおの風味を効かせたタレなのだとか。しょっぱすぎずマイルドな味でした。

マカロニサラダはカット野菜とマカロニをまとめて茹でて、和えるだけであっという間に出来ました!

野菜がカットされているってすごいなと実感…。
ポークハムを切る時に包丁を使用しましたが、セロハンの上から切ったので、まな板は使いませんでした。
【気になったこと】
鶏ムネ肉が結構大きいカットでゴロゴロと食べ応えがありました。
私は大丈夫なのですが、夫はいつも私の料理に対して「食べやすいように小さめにカットしてほしい」と言っていたので、夫はちょっとお肉が大きくて食べにくそうにしていました。
また、私がお肉に火を通しすぎたようで、ちょっとお肉が固めになってしまいました(>_<)
【2日目】豚肉のごまみそ焼き・モズクと豆腐の和風スープ
届いた食材はコチラです。

【豚肉のごまみそ焼きの食材】
■豚切り落とし肉(冷凍)(200g)
■レタス ☚手でちぎるから包丁はいらない
■ごまみそ
■白ごま
【もずくと豆腐の和風スープの食材】
■味付もずく(冷凍)(30g×2カップ)
■カット野菜(白菜・大根・人参)
■豆腐(1/2パック)☚スプーンですくうから包丁はいらない
〈自宅の調味料はこちらを使いました〉
■だし汁
■塩
■醤油
■油
完成後はこちらです。

作っている様子や実食している夫婦の様子をこちらの動画にまとめましたのでぜひ参考にしてください(^^)
調理時間10分と書いてありましたが、私の場合は15分で完成しました。
こんなに早く夕食の準備ができたことが無いので嬉しい…。
しかも本日の包丁使用はゼロです。
【良かったこと】
包丁を一度も使わないで食事を作ったことが無かったので嬉しかったです。
特にスープは、鍋に全部入れて煮込むだけであっという間にできました。
豆腐もスプーンですくって入れたので楽でした。

豚肉を炒めている時、ちょっと見た目がパサパサとしていたのですが、食べてみたらとても柔らかいお肉でびっくりしました。
ごまみそと白ごまのおかげでごまの香ばしい風味を強く感じました。
このようにポリ袋に付属のタレを入れて揉み込むだけです。味が染み込んで美味しかったです。

昨日の料理に比べると野菜の種類が豊富でした。多品目食べられて嬉しかったです。
【気になったこと】
お肉が2人で200gです。
私は小食なので夫の分を少し多めに盛り付けしたらちょうどよく感じましたが、2人ともたくさん食べる家庭の場合だと肉の量が少ないかもしれないなと思いました。
でもその分スープが具だくさんでゴロゴロとしていました。
【3日目】カジキマグロステーキカツ・かぼちゃのうま煮
届いた食材はコチラです。

【マグロステーキカツの食材】
■マグロステーキカツ(冷凍)(2個)
■水菜
■コーン(冷凍)
【かぼちゃのうま煮の食材】
■カット野菜(かぼちゃ・にんじん)
■焼ちくわ(1本)
■こんにゃく ☚手でちぎる
〈自宅の調味料はこちらを使いました〉
■揚げ油
■ソース(カツにかける)
■だし汁
■砂糖
■醤油
■みりん
完成後はこちらです。

作っている様子や実食している夫婦の様子をこちらの動画にまとめましたのでぜひ参考にしてください(^^)
調理時間は20分と書いてありましたが、私の場合は35分かかりました。
実は揚げ物の料理をしたのは人生初だったので手こずってしまいました(>_<)
慣れている人はもっと早くできると思いますよ。
包丁使用は2回で、水菜とちくわをカットした時でした。
【良かったこと】
初めての揚げ物でしたが、冷凍したままのカツを揚げるだけだったので思っていたより簡単でした。
衣がサックサクにできて、中のカジキマグロはフワフワでした。
煮物はそんなに長い時間煮込んでいなかったのにカボチャがトロトロに柔らかくなりました。

結構カツのサイズが大きく、煮物も具材がゴロゴロとしていたので今回試した5日間の中で一番お腹いっぱいになった日でした。

【気になったこと】
私のように揚げ物をしたことが無い人や、揚げ物がメンドクサイと思われている方は逆に料理の負担がかかってしまうと思いました。
注文するときに揚げ物を避けたい人は、メニューをよく確認して揚げ物が無い週を選ぶことをおススメします。
私は注文した後に揚げ物があることに気が付いて、ちょっと戸惑いましたが挑戦してみたら思っていたより簡単に美味しく出来たので、揚げ物に挑戦してみたい人にとっていいきっかけになるかもしれません。
【4日目】牛肉とポテトの甘辛炒め・かに風味のサラダ
届いた食材はこちらです。

【牛肉とポテトの甘辛炒め】
■牛コマ(140g)(冷凍)
■ナチュラルカットポテト
■カット野菜(玉ねぎ・ピーマン)
【かに風味のサラダ】
■かに風味かまぼこ ☚手でほぐす
■キュウリ
■乾燥カットわかめ
■グリーンリーフ(葉野菜)☚手でちぎる
〈自宅の調味料はこちらを使いました〉
■醤油
■酒
■みりん
■ごま油
■バター(マーガリンでも可)
■コショウ
■味付けポン酢
完成後はこちらです。

作っている様子や実食している夫婦の様子をこちらの動画にまとめましたのでぜひ参考にしてください(^^)
調理時間は15分と書いてありましたが、私の場合は30分かかりました(笑)
でも30分で完成する料理には見えないので私の中では満足です。
包丁使用は1回でキュウリを切った時でした。
【良かったこと】
今日はフライパン1つで全部が出来たので洗い物も楽でした。(前日までは鍋とフライパン両方使っていた)
包丁を使ったのはキュウリだけでしたが、手で割っちゃえば包丁とまな板を使わなくてもできたかも(笑)

キュウリ・わかめ・グリーンリーフが入っていて、緑がたっぷりで色々な食感が楽しめました。
メイン料理は全部カット済みの食材だったので、フライパンで焼くだけで簡単でした。

ナチュラルカットポテトは、ただのカットされた生のジャガイモではなく、
あらかじめ火が通っていてちょっと味もついていたのでサッと炒めるだけでホクホクで中まで味がして美味しかったです。
肉とジャガイモがゴロゴロとして食べ応えのある一品でした。
【気になったこと】
1日目と同様、肉のカットが結構大きめでした。
でも気になったことはそれくらいですね。
今日は2品ともボリューム満点でお腹いっぱいで満足です(^^)
【5日目】しまほっけの干物・ふんわりにら玉炒め
届いた食材はコチラです。

【しまほっけの干物の食材】
■しまほっけ(冷凍)
【ふんわりニラ玉炒めの食材】
■卵(3個)
■カット野菜(玉ねぎ、白菜、にんじん)
■ニラ
■ぶなしめじ
〈自宅の調味料はこちらを使いました〉
■塩
■こしょう
■油
■醤油
■酒
完成後はこちらです。

作っている様子や実食している夫婦の様子をこちらの動画にまとめましたのでぜひ参考にしてください(^^)
調理時間は15分と書いてありましたが、私の場合は30分かかりました。
ニラ玉炒めはすぐ出来たのですが、ほっけを解凍し忘れていたため、水に入れて解凍していたら時間がかかってしまいました。
事前に解凍できていれば15分で出来たかもしれません。
包丁使用は2回で、ニラとしめじを切った時でした。
【良かったこと】
ニラ玉炒めはカット済の野菜を多く使ったため、あっという間に完成しました。
玉ねぎを切る時は少なからず涙が出るので、その作業が無いのは嬉しい‥。

しまほっけが大きくて脂が乗っていてとても美味しかったです。
なかなかこのサイズはスーパーで買うと高いので、安く食べられて嬉しい。
しま模様が猫のしっぽみたいで可愛かった(笑)

骨はペロンと一回で剥がれたので食べやすかったです。

【気になったこと】
特にこの日の不満はないですね。
強いて言うならグリルを洗うのがめんどくさかったくらいです。
魚もフライパンで焼けば、洗い物が減らせたなぁと思いました。
【まとめ】しっかり自炊することが良い事だと思わない
以上、今回はヨシケイのカットミールについてまとめました。
食材宅配を検討されている方のお役に立てましたでしょうか?
今回はたった5日間でしたが料理にかける時間や労力が、利用する前に比べて圧倒的に減りました。
毎日の料理が負担になっていて、楽にしたいと思われている方は、ぜひヨシケイのお試しコースを体験してみてください。
ヨシケイの公式サイト http://yoshikei-dvlp.co.jp/shishoku/
お試しコースの注文方法や担当者からの勧誘についてはこちらの記事を参考にしてください。

私はお試しコースでヨシケイのミールキットの良さが実感できたので、次は通常コースを注文してみて、気づいたことを記事にまとめたいと思います。
最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。
コメント
[…] お試し5daysを利用してレシピ・メニューを調査した感想(動画あり) […]