こんにちは。ろっこりぃ@Rokkoriiと申します。
毎日の料理の負担を減らすためにヨシケイのミールキットのお試しサービス(お試し5days)を利用してみました。
ミールキットとは、料理の下ごしらえが済んだ状態の食材を自宅まで届けてくれるサービスです。
今回の記事では
・ヨシケイの始め方
・お試しコースの注文から配達までの流れ
・勧誘について
・注文するときに気をつける事
などについて、私が体験したことをまとめました。
これから利用される方のお役に立てれば嬉しいです。
また、お試し5日間の詳しいメニューや料理の様子を撮影した動画はこちらの記事でまとめていますので参考にしてください。

お試し5daysの注文方法から食材が届くまでの流れ
私はこのような流れでお試しコースの注文から食材の受け取りをしました。
①公式サイトから注文
②郵便受けにカタログが入っていた
③担当者から電話が来て配達時間・支払い方法について確認をした
④宅配当日、食材を受け取る
⑤翌日の配達時に空箱を回収
詳しく説明していきます(^ ^)
公式サイトから注文する
公式サイトの画面を開くと、郵便番号を入力する欄があるので、配達してほしい場所の郵便番号を入力します。
地域によっては利用できないコースもあるようなので注意が必要です。

郵便番号を入力すると、申込できるお試しコースが出てきます。
私の地域の場合は「カットミール」と「プチママ」というミールキットが試せて
「Lovyu(ラビュ)」というコースは利用できませんでした。

http://yoshikei-dvlp.co.jp/shishoku/

私は「カットミール」にしてみました。
選択すると、このように週ごとにメニューが表示されます。


ヨシケイの場合「◯月◯日のメニューは〇〇」のように日ごとにあらかじめメニューが決まっています。
通常注文の場合は1日ごとの選択(例えば月曜日と金曜日だけ注文)ができますが、お試し5daysの場合はまとめて5日分(月曜日〜金曜日)の注文のみになります。
届けてほしい週を選択すると、ご注文フォームのページが開くので名前や住所、電話番号、メールアドレスを入力して申込をします。
受取の時間の指定や支払い方法はこのページでは入力せず、後日ヨシケイの担当者から電話で確認がありました。
ここで注意することは、注文した週は毎日自宅にヨシケイの担当者が食材を届けにくるので、なるべく在宅できる週を選ぶ必要があります。
もし外出で不在になる時は、鍵付き安心BOXを貸し出してくれるそうですので相談してみてください。
ただ、私のようにオートロックマンションに住んでいる人は、共有の場所にそのBOXを置いてもいいかマンションの管理会社に確認する必要があります。
また、この時ネット会員登録をするかしないか選択ができます。
ネット会員登録をしておけばレシピの確認や次回の注文がネットで出来るので便利です。
入会金や年会費などはかからず無料で利用できるので登録しておいたほうがいいと思います。
注文が完了すると、ヨシケイから「注文内容の確認」というメールが届きます。
メールには
【注文内容、お支払方法、お届けについての確認のため、お電話またはメールを差し上げる場合がございます。】
と、記載されていました。
郵便受けにカタログが入っていた
注文した翌日、郵便受けにカタログが入っていました。
郵送ではなくヨシケイの人が訪問して郵便受けに入れてくれたようです。(私はその日、不在でした)
手書きのメモが付いていて、
担当者の名前と、お試しコースを申込したことに対するお礼、
配送時間やお届方法などお話ししたいことがあるので電話します、といった内容が書いてありました。
てっきり電話かメールがくるものだと思っていたので最初に訪問があったのはちょっと驚きました。
入っていたカタログはこちらです。

ヨシケイではカタログを毎週分作っています。
注文した週(3月23日の週)の他に、もう2週分のカタログを届けてくれました。
担当者から電話がきて配達時間・支払い方法について確認があった
カタログが郵便受けに入っていた日の夕方(17時頃)カタログを届けてくれた担当の人から電話がありました。
お試しコースを申込したことのお礼や、不在だったため郵便受けにカタログを入れた事について話があった後、受取の時間と支払い方法について確認がありました。
・受取の時間について

毎日10時半くらいの配達になりますが、大丈夫ですか?
私は在宅ワークなので基本的には家にいるのですが、注文した週の初日だけ、ちょうどその時間に整体に行く予約を入れていました(笑)
なんとなく夕方に届くのかと思っていました。

初日だけその時間は不在なのですが…
と、相談してみると

では、その日だけは午後に配達させていただきますね。
と、私の場合は時間をずらしてもらうことが出来ました。
・支払い方法
お試しコースの場合は、配達時に現金払いとのこと。
私の場合は、配達初日に支払いました。(お試し価格で5日分3000円)
お試しコース体験後に通常注文したい場合の支払い方法は銀行の口座振替です。
クレジットカードはヨシケイNICOSカードのみで決済できます。
宅配日当日、食材を受け取る
宅配日当日、時間をずらしてほしいとお願いしていたので16時くらいに担当の人が食材を届けに来てくれました。
電話をくれた人と配達に来た人は同じ人でした。
食材が入った発泡スチロールの箱を受け取って、料金を現金で支払いました。

明日以降は10時半の配達になりますが、大丈夫ですか?

はい。大丈夫です。

分かりました。もし都合が悪い時は、遠慮なくおっしゃってくださいね。
という会話がありました。
時間については、わりと臨機応変に対応してくれそうな雰囲気でした。
受け取った箱を持っている様子です。わりと軽めでした。

空箱は翌日の配達時に回収してくれる
食材が入っていた発泡スチロールの空箱、どうすればいいんだろうと思ったのですが、
翌日の配達時に回収してもらえましたので自分で処分する必要はありませんでした。
空箱の回収についてネットには書いてありましたが、口頭での説明が無かったので、言ってくれればもっとよかったかな…と思いました。
また、お試し期間終了後(5日目)の空箱は、5日目の配達時に

もし今、箱を空にしていただけましたら、箱を回収していきますよ。
と、言っていただきました。
正直私は

別日に箱を回収することを理由に再度注文の営業に来るんじゃないかな…
と、思っていたので安心しました。
私はすぐに箱の中身を空にして回収してもらいました。
「カットミール」と「プチママ」どちらがおススメ?
今回私はお試し5daysで「カットミール」か「プチママ」のどちらかのみ選択可能で、
私は「カットミール」を選択しました。
なぜなら
「プチママ」に比べて目安の調理時間が短いことと
お試しコースはどちらのコースを選んでも支払う料金は同じだったのですが、
通常価格では「プチママ」より「カットミール」のほうが価格が高いのでお得だと思ったからです。
ただ、メニューはそれぞれで全然違っています。
私は2つのコースのメニューを見比べた時にどちらも美味しそうだと思ったので上記の点も踏まえてカットミールを選択しましたが、
食べたいと思うメニューが多いほうを選択することをおススメします(^^)

レシピの確認方法
レシピは、カタログかネットで確認ができます。
カタログの場合はこんな感じです。


申込時にネットの会員登録(無料)をしておけばネットでもレシピの確認や、新たに注文もすることができます。
私はカタログのほうが大きくて調理中に見やすかったのでカタログを見ながら作りました。
ネットの画面はこちらです。


ネットの会員登録をしておかないと、新しく注文したい場合は紙で注文することになるので登録しておいたほうが便利だと思います。
お試し5daysを注文するときの注意点
お試し5daysを利用してみて「ここを気を付ける必要があるな」と思うことがあったのでまとめました。
揚げ物をしたくない時は注意
お試し5daysをネットで注文する際、注文前にメニューの確認は出来るのですが「作り方」の確認をすることが出来ませんでした。
私は揚げ物をしたことがないのに、うっかり揚げ物メニューがある週を選択してしまいました。
よく考えれば揚げ物メニューなら揚げる工程があることくらい予想がつくことだったのですが、
メニューをみて「美味しそう」とだけ思って選んでしまいました。
結果的に、初めて揚げ物に挑戦できて私はいいきっかけになったので良かったですが
揚げ物の料理がめんどくさい、やりたくない人の場合は注文時にメニューをよく確認して申込する必要があります。
調味料は自分で用意する
最初は、必要な調味料も全部ついてくるのかなと思っていたのですが
家庭にありそうな調味料はついてきません。
私が今回のお試しで実際に使用した調味料は
砂糖、醤油、塩、こしょう、小麦粉、酒、みりん、だし汁、ごま油、油、バター、マヨネーズ、カツにかけるソースです。
また、常備はしていないけど偶然買っていて使ったのは「味付けポン酢」です。
今回頼まなかった他のコースのメニューを見てみると
コンソメ、酢、削り節、ケチャップ、鶏がらスープの素、片栗粉
などが必要なメニューもありました。
調味料は、あると思ったら無かったなんてこともあると思います。
作り方や必要な調味料はカタログに載ってます。
お試し5daysの申込をしたら、初回の配達前にカタログを届けてもらえたので
配達前にメニューの作り方に一度目を通して、家に調味料があるかどうか、無い場合は買ってくるか何かで代用できないか考えておくと良いと思いました。
ネット会員登録をしている場合はネットでもレシピの確認をすることができます。
ダイエット中の人は注意
私は日頃からダイエットを意識した食生活を心がけていて、なるべく夕食は糖質を控えた食事になるように心がけています。
今回のお試し5daysのメニューの中には、丼ものだったり、マカロニ、かぼちゃ、ジャガイモなど糖質が多めのメニューもありました。
たまにならいいかなと思って私は食べましたが、もしダイエット真っ只中の人であればダイエット向きじゃないメニューもある場合がありますので、
注文時によくメニューを確認するようにしましょう。
担当者の対応・勧誘について
勧誘は、私の場合ほぼありませんでした。
てっきり、「この商品、美味しいからおススメですよ」と、
食材を配達する都度、営業されたらどうしようと思っていたのですが
食材を受け取るときは必要最低限の会話のみでした。
受取3日目(水曜日)だけ

もし来週分も注文される場合は、
今日が注文の締め切りですが大丈夫ですか?
といった確認だけありました。
私は来週分の注文をするつもりは無かったので
「大丈夫です。」とだけ伝えると、
とくにそれ以上なにも言われず、にこやかに
「分かりました。」とだけ言われました。
担当者は毎日同じ人が来てくれました。
私の場合は多分50代くらいの女性の方で、ガツガツした感じはなく、優しそうな控えめな方でした。
ヨシケイの通常コースは5種類
通常注文をする場合、ヨシケイには5種類のコースがあります。
それぞれの特徴についてカタログを元にまとめてみました。
特徴 | 調理時間 | 品数 | 価格 | |
カットミール | ・肉、魚、野菜(一部)がカット済み ・包丁の使用は最大3回 ・1日ごとにメニューが選べる | 10分 ~ 15分 | 2品 | 「定番」と 同じくらいの価格 |
プチママ | ・カット済みの食材が多い ・レシピを動画で確認できる ・まとめて注文のみで 1日ごとメニューが選べない | 20分 | 2品 | 比較的安い |
定番 | ・カット済みの食材が多い ・家庭料理の定番が多い ・ヨシケイのロングセラーメニュー ・1日ごとにメニューが選べる | 30分 ~ 35分 | 2品 ~ 3品 | 「カットミール」と 同じくらいの価格 |
キットde楽 | ・カット済みの食材が多い ・名店監修のちょっと贅沢ごはん ・1日ごとにメニューが選べる | 10分 ~ 15分 | 2品 ~ 3品 | 比較的高い「Y*デリ」と 同じくらいの価格 |
Y*デリ | ・包丁、まな板は基本不使用 ・1人用から注文可能 (他のコースは2人用から注文) ・1日ごとにメニューが選べる | 10分 | 3品 | 比較的高い 「キットde楽」と 同じくらいの価格 |
上の項目でも説明したように、ヨシケイでは「〇月〇日のメニューは○○」というように、最初からその日のメニューが決まっています。
こちらはヨシケイのカタログです。

それぞれのコースで1日分の価格を1番安く注文する方法は「まとめて注文」する方法です。
「まとめて注文」…5日分(月~金)もしくは6日(月~土)を注文すること
毎日ではなく、例えば月曜と金曜だけ注文したい場合は
「1日ごとに注文」ができます。(プチママはできません)
その場合、まとめて注文するより1日分の価格は高くなります。
通常注文時でも、カットミールととプチママで悩まれる人が多いようですが、
大きな違いとしては、
プチママは価格が安いけれど1日ごとに注文はできない。
カットミールはプチママより価格は高いけれど調理時間が短く1日ごとにメニューが選べる。
という感じです。
また、上記のコース以外に、単品のおかずのや冷凍のお弁当も注文することができます。

【まとめ】ヨシケイで毎日の家事負担を減らそう
以上、ヨシケイのお試しコースを注文する流れや注意点についてまとめました。
ヨシケイを活用することで、メニューを考える、買い物に行く、食材を切る、等の料理にかかる負担が激減して自分の時間を増やすことができました。
たった5日間のお試しでしたが、快適な時間を作ることが出来たので利用して良かったと思います。
ぜひ皆さんも、お試しコースなら安く体験できますので
たまにはお料理を頑張らない週をつくることをおススメします。
最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。
コメント
[…] ヨシケイ「お試し5days」の注文方法・配達までの流れ・勧誘について […]