
こんにちは。
ろっこりぃと申します。
冷凍宅配弁当にハマっています。
今回の記事では「食宅便」のおススメポイント・特徴や、
他社と比較したデメリットについてまとめました。
どの冷凍宅配弁当を買おうか迷っている人は、ぜひ参考にしてください(^^)
おススメポイント・特徴
選べるコース・セットが豊富すぎる

食宅便の1番の特徴はこれです。
代表的なコースは
・「カロリーケア」
・「塩分ケア」
・「たんぱくケア」
・「やわらかい食事」
などなど…
ここまでは他社でもよく見かけるラインナップです。
でも食宅便の場合はコースを選んで終わりではなく、コース内の選べるセットが豊富です。
例えば私がよく買う「低糖質セレクトコース」は、選べるセットが7種類もあります。

お弁当7食分が1つのセットになっています。
こちらは現在の「低糖質セレクト」コース「A」セットのお弁当です。

実食した感想はこちらの記事にまとめています。

セット数が多いことで、毎週のように利用する人にとって飽きが来にくいです。
たまに利用する人にとっては、メニューが多すぎて選ぶのに時間がかかります(笑)
上記に記載したコース以外に、こんなセットもあります。
・「おまかせコース」…週替わり弁当
・「逸品おかず」…おかず1品
また、季節の食材や海外の料理が楽しめるような期間限定の「限定コース」もあります。
詳しいメニューは公式サイトをご確認ください(^^)
食宅便公式サイト https://shokutakubin.com
また、「コースの選び方」について記事にまとめたので参考にしてください。

1食で5種類のおかずが楽しめる
食宅便のお弁当メニューは、
1食に5種類のおかずが入っていて、
15品以上の食材が使われています。

料理の内訳は主にこのような感じです。
②…肉や魚の副菜
③・④・⑤…野菜や海藻、キノコを使った副菜
1つのお弁当に肉と魚が両方入っているメニューも多いので満足度がとても高いです。
上の写真は①「タンドリーチキン」②「マグロの煮付け」が入っています。
下の写真は①「サバの塩こうじ焼き」②「豚肉のハーブ和え」です。

また、1食のお弁当の中で和・洋・中が楽しめるお弁当が多いです。


コスパがいい
値段はコースによって違いますが、
1食あたりの値段は
560円(税込)~660円(税込)で、
送料は2セットまで一律390円(税込)です。
特に女性に人気の高い「低糖質セレクト」のお弁当は1食あたり560円、送料を含めて考えても1食あたり約615円(税込)です。
他社と比較しても低価格なうえ、おかずの数や使っている食材の量も多いためコスパが高いお弁当です。
詳しい値段は公式サイトをご確認ください。
食宅便公式サイト https://shokutakubin.com
丼・麺のメニューも選べる
上記でも少し触れましたが、食宅便は丼もの・麺のメニューも選べます。

私の夫は一番好きな食べ物がパスタなのですが、カロリーが高いので私はあまり作ってあげていません(>_<)
でも食宅便のパスタメニューは、野菜たっぷりでカロリーが控えめですし、冷凍とは思えないほど具材がゴロゴロとたくさん入っているのでビックリです。
ただ、おかずだけのお弁当メニューに比べると糖質量が高めになるので気を付けましょう(^^)
ポイントが貯まる

会員登録(無料)をすると、商品購入時にポイントが貯まります。
ランクごとにポイントの付与率は異なります。
ランクは「レギュラー」から始まり、「プラチナ」まであります。
「レギュラー」の場合は購入金額(税抜)の1%のポイントが付き、
1ポイント=1円として商品購入時に使用することができます。

ポイントについてこちらの記事に書きましたので参考にしてください。

立体的な盛り付け
食宅便は立体的な盛り付けで、自宅で調理したような雰囲気を出す事にこだわっています。

また、おかずが入った容器がカラフルでオシャレです。
焼き魚系など、和食中心のお弁当は彩りが少なく感じる事もあるのですが、立体的な盛り付け&明るいデザインで食べる時の気分が上がります。

賞味期限が長い
私がお弁当を受け取った日付は2020年4月15日で、賞味期限は約9か月先の日付まで大丈夫でした。
私の場合は買ったらすぐに食べるので、そこまで重視してはいませんが、
長期保存を重視している人にはおすすめのポイントです。

デメリット
食宅便は、他社に比べるとデメリットが少なく感じます(^^)
送料がかかる
他社の送料に比べれば、2セットまで390円なので比較的安いです。
ただ、他社は送料無料のところもあります。
送料無料で宅配してくれる「まごころケア食」についてこちらの記事にまとめていますので参考にしてください(^^)

縦収納すると食材が崩れる
立体的な盛り付けにこだわっているため、お弁当を縦収納にすると中身の食材がガラガラと崩れてしまいがちです。

冷凍なので、おかずの味が混ざってしまうほど崩れることはありませんが、
冷凍庫に入れる際は横収納にしたほうが崩れにくくなります。

まとめ
以上、「食宅便」についてまとめました。
食宅便は全体の味つけのバランスもよく、1つ1つのおかずがとても美味しいです(^^)
さらに詳しい情報が知りたい人は公式サイトをご覧ください。

また、注文方法について、こちらの記事に書いていますので注文前にぜひご覧ください。

最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。
コメント
[…] 【食宅便】おススメポイント・特徴やデメリットを解説食宅便(冷凍宅配弁当)のおススメポイント・特徴や他社と比較したメリット・デメリットについてまとめました。どの冷凍宅配 […]
[…] 【食宅便】おススメポイント・特徴やデメリットを解説食宅便(冷凍宅配弁当)のおススメポイント・特徴や他社と比較したメリット・デメリットについてまとめました。どの冷凍宅配 […]
[…] 【食宅便の口コミ】おススメポイント・特徴やデメリットを解説食宅便(冷凍宅配弁当)のおススメポイント・特徴や他社と比較したメリット・デメリットについてまとめました。どの […]
[…] 【食宅便の口コミ】おススメポイント・特徴やデメリットを解説食宅便(冷凍宅配弁当)のおススメポイント・特徴や他社と比較したメリット・デメリットについてまとめました。どの […]
[…] 【食宅便の口コミ】おススメポイント・特徴やデメリットを解説食宅便(冷凍宅配弁当)のおススメポイント・特徴や他社と比較したメリット・デメリットについてまとめました。どの […]