
「わんまいる」の商品を買ってみたいんだけど
どこで買えばいいのかな?
あと、商品が届いたらどうすればいいのか
どんなふうに食べればいいのか知りたいな。
と、思っている人のために記事を書きました。
こんにちは。ろっこりぃと申します。
食材の冷凍宅配にハマっています。
今回は私が利用しているサービスの1つ
「わんまいる」について以下の内容をまとめていきます。
・注文の流れ
・配送方法
・ポイント制度
・商品サイズ
・冷凍庫収納
・調理方法
これから「わんまいる」を注文しようと思っている方は、ぜひご覧ください。
公式サイト・Amazon・楽天・Yahooの料金比較
どこで買えるの?
わんまいるの商品は以下から購入が可能です。
・Amazon
・楽天市場
・Yahooショッピング
初めて「わんまいる」を利用する人は「お試しセット」の購入がおススメです。
5食分1セットが通常4,600円(税込)➡3,480円(税込)になるので
1,120円安く購入することができます。
また「お試しセット」は私が探した時はAmazonで販売されていませんでした。
公式サイトからAmazonアカウントでログインをして購入することができました。
ちなみに「お試しセットの」価格・送料はどこで購入しても同じです。
お試しセット | 送料 | |
公式サイト(Amazonアカウントの利用可能) | 3,480円 | 935円 |
Amazon(直接ログイン) | なし | |
楽天市場 | 3,480円 | 935円 |
Yahooショッピング | 3,480円 | 935円 |
※税込価格
※発送元から遠方の場合送料が加算される場合あり

よく利用するアカウントが使えるから便利!
ただ、公式サイト経由でAmazonアカウントを使用した場合、
Amazonの注文履歴には残りませんでしたのでご注意ください。
また、公式サイトで購入時に貯まるポイントもあります。
ポイントについては下記の項目で説明していますのでご覧ください。
お試しセットはどこで買うのがおススメ?
どこで買っても価格・送料が変わらないのですが、
公式サイトの場合、初回購入時に300ポイント(300円分)(2020年5月現在)もらえてお得だったので、私は公式サイトからAmazonアカウントで購入しました。
もし、

ポイントはあまり興味が無いし、
今後継続して買うか分からない。
という人で、楽天市場・Yahooショッピングをよく利用する人はそちらでの購入がおススメです。

Amazonをよく使う

継続して買おうとしている。
という人は公式サイトからの購入をおススメします。
わんまいる公式サイトhttps://www.onemile.jp/

・会員登録して購入すれば「わんまいる」のポイントが貯まる
・会員登録すれば最大50%オフの在庫処分セールのお知らせがもらえる
・納品書に金額表示の有無を選択できる
公式サイトの注文方法
公式サイトはこちらからどうぞ
わんまいる公式サイトhttps://www.onemile.jp/

注文する商品を選択し、カートにいれます。

Amazonアカウントで購入
必要事項を入力する手間が省けるのでとても便利です。

Amazonのアカウント情報を入力してログインすると、
Amazonに登録している名前や住所・クレジットカードの情報が表示されます。
今回の注文で使用する情報を選択します。

通常の方法で購入
Amazonアカウントを使用しない場合は通常の方法で購入します。
氏名・住所・電話番号などの必要事項を入力していきます。

メールアドレスの入力は必須です。
また、注文画面の下のほうに「会員登録の希望」の欄があります。
希望する場合は「希望する」を選択し、パスワードの入力をします。
希望しない場合は「希望しない」を選択します。

支払い方法
Amazonアカウントを使用した場合は、Amazonに登録しているクレジットカード情報が選択できます。
通常注文の場合は以下から選択できます。
・代金引換(手数料あり)
・銀行振込
配送日時の指定
配送する日付・時間の指定ができます。
私が注文した時は最短で7日後から選択できました。
ヤマト運輸のクール便で届きます。


サイズ・冷凍庫収納
受け取った段ボールを持っている様子です。

ダンボールを開けるとこんなかんじ。


届いたらすぐに冷凍庫に入れましょう。
真空パックでぴったり圧縮されているので、お弁当と違ってコンパクトで冷凍庫に入れやすいです。

ビニールを開けると、このようにおかずが3種類入っています。
大きさは種類によって違いますが、
このおかずのだいたいのサイズはこんな感じでした。

折りたためばさらに小さくなります。

食べ方(調理法)
おかずごとに解凍方法が違います。
どの方法で解凍するかパッケージに書いてあります。
私が注文したおかずセットは「湯せん」「流水」のみでした。
とくに湯せんのおかずの割合が多かったです。

湯せんの場合は沸騰したお湯で5分以上加熱します。

複数のおかずをまとめて湯せんできるので
一気に食べたい時は便利でした♪

流水は水を張ったボウルにおかずをいれて
蛇口の下で水をかけ流しておくか、つけ置きします。
解凍できたら器に盛りつけて完成です。

湯せんしたものは熱いので気を付けましょう

賞味期限
わんまいるの公式サイトには短いもので4か月、長いもので6か月くらいと記載されています。
実際に届いたおかずの賞味期限は約5か月後でした。
おかずごとに賞味期限が表記されていて、どれも同じくらいの日付でした。
ポイント制度について

公式サイトから会員登録をして注文する場合、ポイントがもらえます。
購入金額(税抜・送料抜)に対して1%のポイントが付き、
「1ポイント=1円」として商品購入時に利用できます。
【まとめ】
以上、「わんまいる」の注文方法や食べ方についてまとめました。
少しでも参考になりましたでしょうか?
わんまいるのおかずは家庭で食べるような和食が中心で、優しくて染み込んだ味つけが美味しいです。
ぜひ食べてみてください(^^)
最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。
コメント
[…] 【わんまいる】どこで買うのがおススメ?注文方法・ポイント・サイズ・冷凍庫収納について解説「わんまいる」を注文してみたいけどどこで注文すればいいの?商品はどんなふうに届 […]
[…] 【わんまいる】どこで買うのがおススメ?注文方法・ポイント・サイズ・冷凍庫収納について解説「わんまいる」を注文してみたいけどどこで注文すればいいの?商品はどんなふうに届 […]