こんにちは。ろっこりぃと申します。
冷凍宅配弁当にハマっています。
今回は私が利用しているサービスの1つ
「ワタミの宅食ダイレクト」のメリット・デメリットについてまとめました。

ワタミの宅食ダイレクトは
「お試しセット」がとってもお得です!
どこのお弁当を買おうか迷っている人はぜひご覧ください。
公式サイトを確認したい人はこちらからどうぞ。
http://www.watami-takushoku-direct.jp/

【おススメポイント・特徴】
選べるコースは2種類
ワタミの宅食ダイレクトは以下の2種類のコースから選択することができます。

◆「塩分カロリーケアコース」
・ダイエット中等で食事制限をしている人
・お弁当のボリュームより低価格を重視する人
◆「おまかせコース」
・食事制限ほどじゃないけど健康バランスの良い食事がしたい人
・コストよりボリュームを重視する人
単品7食セットの税込価格
(2020年5月現在)
コース | 価格 | 送料 | 合計 | 1食あたりの価格 (送料を含む) |
---|---|---|---|---|
塩分カロリーケア | 3,889円 | 800円 | 4,689円 | 669円 |
おまかせ | 4,667円 | 800円 | 5,467円 | 781円 |

私はダイエットをしている&コストを抑えたいので
塩分カロリーケアコースがお気に入りです。
肉メイン・魚メインのセットも選べる
コースを選択した後は、注文したいお弁当のセットを選択します。
ちなみに定期便ではメニューの選択はできません。単品注文の場合です。
7食分のお弁当が1つのセットになっていて、
お弁当のメニューを見て自分の好きなセットを選択することができます。
セットの中には
◆「お魚」メインのセット
◆「キッズ」におすすめセット
といったお弁当もあります。
これは他社では見かけない特徴です。

お肉が大好きな人や
お魚が大好きな人にはぴったり!

詳しいセットは公式サイトでご確認ください(^^)
ワタミの宅食ダイレクト公式サイトhttp://www.watami-takushoku-direct.jp/

お試しセットがある
2種類あるコース、どちらのコースを選んでも初回限定「お試しセット」があります。
通常購入時よりも低価格で購入することが出来ます。

他社には「お試しセット」が
無いところもあるのでお得です。
お試しセットの有無(2020年5月現在)
お試しセット | |
---|---|
ワタミの宅食ダイレクト | 〇 |
まごころケア食 | × |
食宅便 | 〇 |
nosh | × |
食のそよ風 | 〇 |
わんまいる | 〇 |

他社の場合はお試しセットでも送料がかかりますが、
ワタミの宅食ダイレクトは
送料も無料になるところが良いです。
◆通常注文は7食分だけど4食分届く
コース | 価格 | 送料 | 1食分の価格 (送料を含む) |
---|---|---|---|
塩分カロリーケア (お試しセット:4食分) | 2,224円 | 無料 | 556円 |
塩分カロリーケア (通常注文:7食分) | 3,889円 | 800円 | 669円 |
おまかせ (お試しセット:4食分) | 2,668円 | 無料 | 667円 |
おまかせ (通常注文:7食分) | 4,667円 | 800円 | 781円 |
※すべて税込価格
※少数点以下四捨五入
「お試しセット」のコスパが良い
通常注文時の1食あたりの価格は他社と比較すると中間の価格です。

安くもなく高くもなく、中くらいの価格
でも「お試しセット」の価格で比較すると低価格です。
税込価格表(2020年5月現在)
1食あたりの価格 (弁当単体) | 送料 | 1食あたりの価格 (送料を含む) | |
---|---|---|---|
ワタミの宅食ダイレクト (お試しセット) | 556円 | 無料 | 556円 |
ワタミの宅食ダイレクト (通常注文) | 555円~666円 | 800円 | 669円~781円 |
まごころケア食 | 594円~686円 | 無料 | 594円~686円 |
食宅便 | 560円~660円 | 390円 | 615円~715円 |
食のそよ風 | 426円~699円 | 980円 | 524円~797円 |
nosh | 613円~698円 | 935円~2,167円 | 706円~1,059円 |

できるだけコストを抑えてお弁当を買いたいな
と、思っている人は初回限定のお試しセットだけでも注文をおススメします。
上記の表を見て「送料無料」の「まごころケア食」が気になった人はこちらの記事もどうぞ。

上記の表を見て送料が低めの「食宅便」が気になった人はこちらの記事もどうぞ。

レンジの加熱時間が短い
他社と比較してレンジの加熱時間が短いと感じました。
私が注文したものの中で1番早くて1分50秒、長くても3分30秒でした。

カップ麺よりも早くできるのはスゴイ
と、思いました。

【デメリット】
通常注文は送料がかかる
お試しセットは送料無料で注文することができますが、
通常注文時は800円(税込)の送料がかかります。

送料がかかるのは仕方ないのかな?と思うけど
購入を悩ませてしまうポイントですよね。
上記の項目に他社と送料・価格を比較した表がありますのでぜひご覧ください。
◆「送料無料」を重視しないなら「まごころケア食」
まごころケア食公式サイトhttps://magokoro-care-shoku.com/

◆送料がなるべく低いところが良いなら「食宅便」
食宅便公式サイトhttps://shokutakubin.com

制限食の選択肢が少ない
選べるコースは上記の項目で紹介したように2種類です。
◆おまかせコース
他社の場合は、塩分制限・カロリー制限の他に
・たんぱく質制限
・やわらかい食事
などのコースが選択できるところもあります。
私はダイエットをしていて、

カロリーオフよりは糖質オフを意識しているから
糖質制限コースがあればもっと良いかも。
と、思いました。
実際のお弁当の成分表を見てみるとそこまで糖質が高いわけでは無いのですが、
注文する時点では糖質量が分かりませんでした。
もし私のように糖質オフのお弁当が良いなと思う方はこちらがおすすめです。
◆「まごころケア食」

◆「食宅便」

ポイント制度が無い

ワタミの宅食ダイレクトは、購入時に貯まるポイントがありません。
また、ネット注文する場合は会員登録が必須になります。

会員登録が必須なのであれば
ポイント制度が欲しかったなぁ
と、思いました。
他社の場合はこんな感じです。
ポイント・ランク制度比較
(2020年5月現在)
ポイント・ランク制度 | 会員登録 | |
---|---|---|
ワタミの宅食ダイレクト | × | 必須 |
まごころケア食 | × | 任意 |
食宅便 | 〇 | 任意 |
食のそよ風 | × | 必須 |
わんまいる | 〇 | 任意 |
nosh | 〇 | 必須 |
※ポイント・ランク制度は会員登録しないと利用できません
【まとめ】
以上、「ワタミの宅食ダイレクト」について、特徴やメリット・デメリットをまとめました。
少しでも参考になりましたでしょうか?
「ワタミの宅食ダイレクト」のお弁当は具材がゴロゴロとしていて食べ応えがあり美味しいです。
ぜひお試しくださいませ(^^)
もっと詳しく知りたい方は公式サイトをご覧ください。
ワタミの宅食ダイレクト公式サイトhttp://www.watami-takushoku-direct.jp/

最後までお読みいただきまして、どうもありがとうございました。
コメント
[…] 【ワタミの宅食ダイレクト】おススメポイント・特徴・他社と比較したデメリット「ワタミの宅食ダイレクト」の他社と比較したメリット・デメリットをまとめました。どこの冷凍宅配 […]
[…] 【ワタミの宅食ダイレクト】おススメポイント・特徴・他社と比較したデメリット「ワタミの宅食ダイレクト」の他社と比較したメリット・デメリットをまとめました。どこの冷凍宅配 […]
[…] 【ワタミの宅食ダイレクト】他社と徹底比較したメリット・デメリットを解説「ワタミの宅食ダイレクト」の他社と比較したメリット・デメリットをまとめました。どこの冷凍宅配弁当 […]